DTP演習は、課題の提出日でした。
なんとか提出することができました。
本音言うと、すぐコンパイルエラー起こすし、思い通りに動いてくれないので、論文を書くのに便利とはまだまだ思えてません。Wordのが目に見えてわかりやすい・・と思ってしまいます。シンちゃんもそんなこと言ってた気がする(巻き添え)
サブゼミは、人文のWEBサイトを作るって話を少ししました。
もう、サイトをまるまる生徒が作るもんだと思ってて、そりゃ無理だろ!と思いつつも、ちょっと楽しそうにも思っていたのですが、肝心のCSSは先生が作る、ということで、それはまぁ、安心なような、ちょっと拍子抜けしたような。
結局僕らは何をするかと言うと、先生方へのインタビューと、HTMLの構成?になるのかな?うーん、これってCSSの勉強になるのかな?かな?ってシンちゃんが言ってた気がする。
温度差が・・とかもシンちゃんが(以下略)
まぁでもプロに任せたらお金が150万円からかかるみたいですから。
それを考えるとちょっと緊張するなぁ・・
もしこれが自分の仕事だったら、作れなかったら150万払わなきゃいかん、的な感じですもんね。新しく班を編成するのだし、頑張ろう。
ゼミ。パワーポイントの発表。
ギリッギリまで手直ししてました。
正直1班さんの発表見てる暇がありませんでした。
ほんとすまぬ。
発表は最後の最後でちょっとミスった。アイコンタクトが難しかった。
後半は、WEB作成のための班編成。
ついさっき、頑張ろう、と書いたのですが、もう頑張れそうにありません。
長いから、続きは日記に書こう。